KSRer's倶楽部  
徒然日記blog版  
 

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
29 30        

最近の記事
KSR110メーター取りつけ

横須賀カレー ツー

2016夏ツー

エアフィルター交換

KCBM湘南

過去ログ
2017年 3月
2016年10月
2016年 8月
2016年 2月
2015年12月
2015年 6月
2015年 5月
2014年12月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2013年12月
2013年10月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 1月
2012年12月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 4月
2012年 2月
2011年12月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月

 



部品実装
エッチングした基板に部品を実装しました。
今回一番小さい部品は1608サイズのLEDチップです、数字のとおり1.6mm x 0.8mmという人の手で扱える限界に近いサイズです。
刺さりそうなほど先の鋭い精密ピンセットで部品をつまみ、手をプルプルさせながら半田付けしていきます。

んで、部品実装完了!
なんとか実装

美しくないけど、とりあえず半田付けできました。
デジタル回路に流れる電流はわずかなので通導すればOKってことで・・。

ひと通りパターン切れやショート、半田不良が無いか確認してさっそく動作確認をしてみます。
鉛蓄バッテリーのようにエネルギーの高い電源で、初の通電を行う時はすごく緊張します。
部品や配線を燃やした事は1度や2度では無いですからw

まずはマイコン部分の動作を確認します。
バッテリーを電源回路に接続して、FETに負荷をかけない状態で動かしてみます。

結果、動作確認のために付けた3つのLEDは正しく動作していることを示しています。
動作確認
緑→電源 黄色→ニュートラル信号 赤→FETのゲート信号を現わしています。

次に55wのH3電球を接続してFETの動作を確認します。
55wといいますと、ノートパソコンが1台動いちゃうぐらいの電力ですから、いきなり燃え出さないことを祈らずにはいられません。

幸い火も煙も出すことなく無事H3電球を駆動できました。
しかし、先日の実験と違ってFETが思いのほか発熱したので、ゲート信号の抵抗値を見直すことで改善させました。

↑ニュートラル信号がオン(ニュートラルスイッチは負理論なのでオンでLED消灯)になると5秒後に減光が始まります。
約2秒でリニアに30%まで電力を下げその常態を保持します。
ニュートラル信号がオフ(負理論なので以下略)になると即座に100%に復帰します。

ニュートラル信号がオンになってから減光が始まるまでの5秒間や、減光している最中にニュートラル信号がオフになった場合も減光プロセスを中止し即座に100%駆動に切り替えます。

あとは実車に組み込んでしばらく実験した後、問題が無ければT氏のもとに納品できるでしょう。

構想から設計→完成まで実質4日ほどの突貫開発でした、こうして休日の起床時間が遅くなるのですw



△ページのトップへ
 


最近のコメント
vogcopy.net on スプロケ

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る


過去の徒然日記(2002/5/12〜2007/10/21)
さらに過去の徒然日記(2001/06/26〜2002/05/12)

Powered by CGI RESCUE